ANA VISA Suicaカード
ANA VISA Suicaカードのおすすめ情報

【電車も飛行機(ANA)もよく使う方】や、【複数カードを1枚にまとめたい方】におすすめ

銀行系クレジットカードの雄である三井住友カード(提携ANA)が発行するANA VISA Suicaカード。Suicaが搭載されているため、普段の支払いはもちろん、Suicaチャージ(オートチャージ含む)でもポイントが貯まり、そのポイントをANAマイルやSuicaに移行できる。もちろん、Suica対応コンビニなどでもSuicaの利用が可能だ。
モバイルSuica(利用希望者のみ)の支払いに【ANA VISA Suica】を設定すると、モバイルSuicaの年会費1030円が当面無料になるというメリットもある。他のANAカードは有料。もちろん、モバイルSuicaへのチャージ(オートチャージ含む)でもポイント(マイル)がもらえる。
年会費を割引(751円または1500円に)する2つの方法
ANA VISA Suicaは以下@またはAの方法で年会費2000円(税抜)を1500円(税抜)または751円(税抜)まで割引することができる。(@A併用でも751円まで。)
@ 三井住友カードのマイペイすリボに登録+年1回利用することにより、年会費を約1/3の751円まで下げることができる。「マイペイすリボ」とはその名前から「リボ払い」を想像するが、厳密には「初回支払い手数料無料のリボ払い」となる。
具体的には、ひと月の設定額以下のカード利用額であれば初回で支払いが完了するため、金利も手数料も0、つまり、実質一括払いと同じになる。例えば、ひと月の設定額を30万円にした場合、ひと月30万円以下のカード利用であれば一括払い扱い=金利も手数料も0、それでいて年会費割引も適用される。
A @のマイペイすリボは嫌だという方は、WEB明細利用サービスに登録することにより、年会費を1500円まで下げることができる。(ご自宅に紙明細が送付されず、WEBで利用明細を確認する方法。)
ANA VISA Suicaは毎年1000マイルもらえる特典があるので、751円まで割引すれば実質年会費無料で使えることになる。
カード利用1000円⇒1P、貯めたポイントは 【Suicaチャージ】 か 【ANAマイル移行】
ワールドポイント交換・移行方法 |
交換・移行手数料(税抜) |
1P=5円分のSuicaチャージ |
無料 |
1P=5マイルコース |
無料 |
1P=10マイルコース |
6000円(年度ごと:4/16〜翌年3/31) |
ANA VISA Suicaカードは、VISA加盟店のショッピング利用分1000円ごとに1Pのワールドポイントがもらえる。(Suicaチャージでも同様。)ためたワールドポイントは↑表の通り、SuicaチャージやANAマイルに移行することができる。
10マイルコースは移行手数料が年度ごとに6,000円(税抜)必要となるが、ポイント期限が2年あるため、2年ごとに1回、10マイルコースでマイル移行すれば、1年あたり3,000円(税抜)の手数料となる。
@ ANAカードマイルプラス対象店舗なら【カード利用ポイント】+【マイル付与】

ANA VISA Suicaカードは、【ANAカードマイルプラス対象店舗(ANA公式)】の利用であれば、カード利用1000円=1P=5〜10マイルに加えて、さらに100円=1P(または200円=1P)のマイルが付与される。
特に、国内スタンド数1位のENEOSのガソリン代で100円=1マイル貯まるメリットは大きい。(↓下表参照。)
マイル付与内訳 |
ENEOS、マツモトキヨシなど |
セブンイレブン、出光SSなど |
@ カード利用分 |
1000円=1P=5〜10マイル |
1000円=1P=5〜10マイル |
A ANAカードマイル |
100円=1マイル |
200円=1マイル |
@+A 合計 |
1000円=15マイル(5マイルコース) |
1000円=10マイル(5マイルコース) |
その他のマイルプラス対象店舗を一部抜粋(↓)する。
デパート |
紳士服 |
高島屋 200円=1マイル |
コナカ 100円=1マイル |
タクシー |
コンビニ・ガソリン・ドラッグストア |
中央無線タクシー 100円=1マイル |
セブンイレブン 200円=1マイル |
A ANAマイレージモール経由のネット通販で【カード利用ポイント】+【マイル付与】

ANA VISA Suicaカードは、【ANAマイレージモール(ANA公式)】経由のネット通販でも、カード利用1000円=1P=5〜10マイルに加えて、さらに100円=1P(または200円=1P)のマイルが付与される。
マイル付与内訳 |
楽天市場 |
Yahoo!ショッピング |
@ カード利用分 |
1000円=1P=5〜10マイル |
1000円=1P=5〜10マイル |
A ANAマイレージ |
200円=1マイル |
200円=1マイル |
@+A 合計 |
1000円=10マイル(5マイルコース) |
1000円=10マイル(5マイルコース) |
楽天市場では、購入額の1%分の楽天ポイントが付与される。貯めた楽天ポイントは、2P⇒1マイルのレートでANAマイルに手数料無料で移行できる。この『楽天ポイント⇒ANAマイル移行分』も合算すると、ANAマイレージモールを経由した楽天市場の買い物で1000円=20マイル貯まる計算に(10マイルコース)。
B 三井住友カードが運営するポイントUPモールで【カード利用ポイント最大20倍】

ANA VISA Suicaカードは、前々見出し【@ANAカードマイルプラス対象店舗】、前見出し【AANAマイレージモール経由のネット通販】のほか、【三井住友カードが運営するポイントUPモール(公式)】も利用できる。ポイントUPモールを経由すると、各企業ごとに設定されているボーナスポイントが付与され、1000P=2〜20Pが貯まる。(ただし、ポイントUPモール経由のボーナスポイントは1P⇒3マイルのレートになる点に注意。)
ネット通販の際は、【BポイントUPモール】よりも【AANAマイレージモール】の方が、同企業でもマイル付与率が高いところが多い。そのため、【AANAマイレージモール】には加盟していない企業だけ、【BポイントUPモール】を利用する、という使い分けをおすすめしたい。
三井住友カードiDを追加発行できる(年会費、発行手数料ともに無料)

ANA Visa Suica は、希望者はSuica以外の電子マネーも利用可能。別途、三井住友カードiD(「専用カード」または「ドコモのおサイフケータイ・スマホ」)を申込み可能で、電子マネーiDを利用することができる。
大手コンビニやマック、ガソリンスタンドでチャージ不要、サインや暗証番号の入力も不用、店員にカードを渡す必要もなく、専用端末にかざすだけで決済終了。非常に使い勝手がよくなり、おすすめ。もちろん、iD利用分も1000円=1Pのポイントが付与される。小銭のやり取りが不要になるため、財布が軽くなる利便性は◎。
<参考>もっとマイルを貯めたい方は、ライフカード(無料)の誕生月5倍特典を利用

もっと効率よくマイルを貯めたい方は、ライフカード(年会費無料)の誕生月ポイント5倍特典を利用する方法がある。誕生月の1ヶ月間、1,000円=5P(5倍)=15マイル貯まる(移行手数料無料)。マイル移行に必要な最低ポイント数は300P〜となるが、誕生月に6万円使えば60P×5倍で300P貯まる。
誕生月限定とはいえ、ANA VISA Suicaの10マイルコース(1000円=10マイル)の1.5倍貯まる計算となる。普段はANA VISA Suicaを利用し、誕生月だけライフカードを利用する方法が◎。ANA VISA Suicaとライフカードの2数持ちで管理の手間が増えてしまうが、それでも問題ない方は検討の価値あり。
毎年1000マイル+通常のフライトマイルに加えて10%分のボーナスマイル
ANA Visa suicaは入会・継続(年ごと)に1000マイルもらえるほか、ANAグループ便はもちろんのこと、スターアライアンスメンバーを含めた提携航空会社のフライト分マイルが+10%貯まる。また、 ANAスカイホリデー・ANAハローツアー・ANA SKY WEB TOURが5%OFF。 また、機内販売10%OFFなどのサービスも。
各種保険も付帯
海外旅行傷害保険、国内航空傷害保険が最大1000万円が自動付帯(搭乗ごとの加入手続き不要)、ショッピング保険が年間100万円(海外利用時:国内は分割払いまたはリボ払い利用時)が付帯する。
付帯保険 |
海外旅行保険 |
国内航空傷害保険 |
ショッピング保険 |
補償額 |
最大1000万円分 |
最大1000万円分 |
年間最大100万円分 |
内容 |
・死亡後遺傷害 |
・死亡後遺傷害 |
海外利用&国内リボ払い・分割払い(3回以上)の際に適用 |
【まとめ】 Suicaチャージでマイルが貯まるANAカード。実質年会費無料で使える人も。
飛行機や電車の利用が多い方、複数(ANA、クレジット、Suica)のカードを1枚にまとめたい方に非常に人気のANA VISA Suica。普段の買い物はもちろん、Suicaチャージ(オートチャージ含む)でもポイントが付与される。
また、モバイルSuica(利用希望者のみ)の支払いにANA VISA Suicaを設定すると、モバイルSuicaの年会費1030円が当面無料になるというメリットもある。(モバイルSuicaチャージもポイント付与。)
たくさんマイルを貯めたい方は、1P=5マイルコースではなく10マイルコースの選択を。10マイルコースの手数料6000円(税抜)は、ポイント期限である2年ごとにマイル移行すれば、1年あたり実質3000円(税抜)となる。
さらに、【ANAカードマイルプラス対象店舗】や【ANAマイレージモール経由のネット通販】を利用すれば、カードに付与されるポイントに加えて、店舗ごとに設定されたレートのマイルがたまる。
特に以下3企業は汎用性が高いため、ぜひ活用したい。
@
国内スタンド数1位の【ENEOS】のガソリン代で100円=1マイル
A
取扱い商品数1億点以上の【楽天市場】で200円=1マイル
B 国内コンビニ店舗数1位の【セブンイレブン】で200円=1マイル
(⇒@ABに加え、ANA VISA Suica利用分1,000円=1P(=5または10マイル)も貯まる。)
可能であれば年会費を2,000円(税抜)⇒1,500円(税抜)または751円(税抜)まで割引して、さらにお得に利用できるようにしたい。また、カード入会・保有継続しているだけで毎年1,000マイルもらえるため、年会費751円まで割引された方は、実質年会費無料で使える計算となる。
ANA VISA Suicaの基本情報
発 |
会社 | 三井住友カード株式会社(ANA提携) |
|
スピード | 最短1週間(審査により2〜3週間) |
||
申込み基準 | 満18歳以上(高校生は除く) |
||
国際ブランド | VISA |
||
年 |
本体(税抜) | ・通常2000円(入会・継続で毎年1000マイル付与される特典付) |
|
家族カード(税抜) (希望者のみ) |
− |
||
ETCカード(税抜) (希望者のみ) |
・条件付き無料(年1回以上のETC利用請求があれば) |
||
ポ |
基本 | ・1000円=1P(ワールドポイント) |
|
期限 | ・2年 |
||
ボーナス | @ANAカードマイルプラス対象店舗 AANAカードマイレージモール経由のネット通販 B三井住友カード運営ポイントUPモール経由のネット通販 |
||
交換 | 商品券 | − |
|
キャッシュバック | − |
||
その他 | 1P⇒ Suica 5円分 |
||
移 行 |
楽天ポイント | − |
|
Tポイント | − |
||
携帯各社 | − |
||
その他 | − |
||
マ イ ル |
ANA | ・1P⇒5マイル(手数料無料) |
|
JAL | − |
||
その他 | − |
||
還元率(目安) | ・0.5%(1P=Suica5円分と交換した場合) |
||
支 |
方法 | 一括払い・分割払い・リボ払い その他 |
|
限度額 | 10万円〜100万円 |
||
締め/支払い日 | 15日締め/翌月10日支払いまたは、 |
||
付 |
海外旅行保険 | 【自動付帯】 ・死亡後遺傷害 最高1000万円 |
|
国内航空保険 | 【自動付帯】 ・死亡後遺傷害 最高1000万円 |
||
国内旅行保険 | − |
||
ショッピング保険 | 年間最大100万円(海外利用&国内リボ払い・分割払い(3回以上)) |
||
空港ラウンジ無料サービス | − |
||
その他 |
・入会・継続で1000マイル(毎年1000マイル) ・通常フライトマイルの+10%分のボーナスマイル ・モバイルSuica(利用希望者のみ)の年会費1030円が当面無料 ・希望者は電子マネー「iD」も利用可能 |